デジカデッキレシピ8弾紹介!今回は、緑シーヴァモンデッキを紹介していきます!
緑シーヴァモンは自身のデジモンをレストさせながら戦うデッキで、吸収進化や緑ハイブリッドと組み合わせてもレベル6まで進化させやすいです。
緑はレベル6のデジモンでの制圧が元々強力で、シーヴァモンとのシナジーも強いです!緑シーヴァモンはどんなデッキなのか、デッキレシピ等を見ていきましょう。
緑シーヴァモンはどんなデッキ?
緑シーヴァモンは、従来の緑の動きにシーヴァモンの制圧力を加えた順当進化タイプのデッキです。
「相手ターンに自分のバトルエリアのデジモンが全てレストだと相手はオプションカードを使えない」というシーヴァモンの効果が強く、環境のオプションで言えばアイスウォール!!や暗黒のガイアフォースを止められます。
レスト状態だと相手に上から殴られてしまいがちで扱いが難しいのが難点ではありますが、デジカにおける緑はコストを軽減させてレベル6を立てる動きに長けているため、やられたらまた次のシーヴァモン等のレベル6を出せばいいだけです。例えば、吸収進化を活用したり、緑ハイブリッドのコスト軽減で早めにシーヴァモンを立てたいです。
自身をレストして効果を発揮する「クライモン(BT-8)」「ナマケモン(BT-8)」とのシナジーがあり、ニューヒーロー(8弾)で緑は自身をレストしつつも戦える色になりました。また、シーヴァモン自体が安くその他パーツも揃えるのが非常に簡単です。
デジカの8弾(ニューヒーロー)環境のデッキをチェックしたい場合は、こちらも参考にしてください。
【デジカデッキレシピ8弾】ブイモンアーマー体デッキレシピを紹介!
緑シーヴァモンのデッキレシピサンプルを紹介!

デッキレシピ
デジタマ→ピナモン(BT-6)×4、アルゴモン(BT-2)×1
- ゴブリモン(BT-1)×2
- エカキモン(BT-8)×4
- パルスモン(BT-8)×4
- テリアモン(BT-3)×4
- エキサモン(BT-8)×4
- ナマケモン(BT-8)×4
- カブテリモン(ST-4)×3
- アルゴモンレベル5(BT-2)×1
- ブロッサモン(BT-3)×2
- ピストモン(BT-8)×2
- クライモン(BT-8)×4
- シーヴァモン(BT-8)×4
- アルゴモンレベル6(BT-5)×2
- ニーズヘッグモン(BT-4)×2
- 太刀川ミミ(BT-1)×3
- サマディ・シャンティ(BT-8)×4
- グリーン・メモリーブースト!!(P)×2
採用カードについて
緑シーヴァモンデッキの採用カードについて細かく紹介していきます。
確定枠について
緑シーヴァモンデッキは非常に自由度が高いデッキです。デッキの軸が順当進化、吸収進化、ハイブリッドのどれに染めるかで確定枠も変わってきます。
まず「シーヴァモン(BT-8)」は絶対に必要です。順当進化を採用する場合だと進化時にレスト状態だとクライモンのDP以下の相手デジモンを手札にバウンスできる「クライモン(BT-8)」がおすすめです。吸収進化で「ブロッサモン(BT-3)」、「ピストモン(BT-8)」が確定枠に代わり、ハイブリッド軸だと「ライノカブテリモン(BT-7)」をはじめ、緑のハイブリッド体で染めるのがいいです。
地味にライノカブテリモンの進化先となるであろうシーヴァモンが「昆虫型」なので、ライノカブテリモンのアタック時効果でコスト3でアタック時進化できます。
枚数に関してもどの軸を採用するかで変わりますが、シーヴァモンは基本序盤に出したいため、4枚推奨です。このデッキでは3枚採用にしていますが、序盤以外だと他のレベル6の方を場に出すことが多く感じたのが理由です。
序盤にシーヴァモンを出してオプションカードをメタって相手セキュリティも破棄、詰めでアグロに切り替えるか「アルゴモンレベル6(BT-5)」等でさらに制圧していくのが正しい勝ちプランです。
また、オプションカードの「サマディ・シャンティ(BT-8)」も確定枠で、主に詰め、相手の厄介なデジモンをレストしてアタックする場合に使います。例えば、登場コスト2の「エカキモン(BT-8)」を登場させ、1コストでサマディ・シャンティを打って登場させたエカキモンをレストさせて相手ブロッカーをレストさせる動きが強いです(この動きのため、登場コスト2のレベル3を6枚採用しています)。
デジタマ
緑シーヴァモンのデッキをざっと見渡してドローソースが足りないなと感じたので、「ピナモン(BT-6)」を4枚採用しています。
ミミを採用している関係上デジタマ孵化を多用するためデジタマは5枚、もう1枚はターン開始時のアクティブ効果が相手ターンにレストしているデジモンとの相性がいいため、アルゴモン(BT-2)を採用しました。
レベル3

「パルスモン(BT-8)」「テリアモン(BT-3)」「エカキモン(BT-8)」を4枚づつ、「ゴブリモン(BT-1)」を2枚採用しています。
エカキモンとゴブリモンは登場コスト2で汎用性が高く、場に並べてアグロに切り替えて戦ったり、サマディ・シャンティを発動する前に登場させてレストさせて相手ブロッカーも同時にレストして詰めに使います。また、吸収進化でもサマディ・シャンティと同様、コスト2を登場させてから吸収進化することが多いです。
テリアモンは非常に優秀なメモリー+メタなので文句なしの4枚採用、パルスモンも進化時効果でレスト状態の自分デジモンに応じてDPアップ効果が、シーヴァモンデッキと相性がいいです。
レベル4

「エキサモン(BT-8)」「ナマケモン(BT-8)」が4枚ずつ、「カブテリモン(ST-4)」が3枚入っています。
エキサモンは進化時に自分をレストさせる事もできるため、自身をレストしてそのまま「クライモン(BT-8)」に進化してクライモンの進化時効果でバウンスする動きが強いです。ナマケモンはサーチ効果が優秀なので採用しましたが、相手デジモンがレストしていない可能性があるのでクライモンに進化させる際は注意してください。
カブテリモンは1コストで進化できるブロッカーで汎用性が高いです。
レベル5

上記デッキレシピでは「クライモン(BT-8)」が4枚、「ブロッサモン(BT-3)」「ピストモン(BT-8)」が2枚ずつ、「アルゴモンレベル5(BT-2)」が1枚入っています。
クライモンはバウンス能力が非常に強力で、DP8000ラインなのでバウンスできるデジモンも多く、エキサモンに進化して進化時効果を自身に使った後に進化させて足止めを狙う動きがメインです。
吸収進化は進化自体を早める動きができる能力が昔から重宝されていて、緑順当デッキでは高確率でブロッサモンがデッキに入れられていました。今回の緑シーヴァモンではブロッサモン・ピストモンを2枚ずつ採用していますが、ピストモンの進化元効果でシーヴァモンのアタック時DPアップを狙っています。その代わり吸収進化コストが-2と、ブロッサモンよりマイナスが少ないのが難点です。
順当進化デッキなのでレベル5もそれなりに数が欲しい関係上アルゴモンを1枚採用で合計9枚採用していますが、アルゴモン自身もレスト状態でレベル3を出す効果がシーヴァモンとシナジーがあります。
レベル6

シーヴァモンに関してはデッキの軸なので説明不要ですが、それ以外だと「アルゴモンレベル6(BT-5)」が2枚、「ニーズヘッグモン(BT-4)」が2枚入っています。
アルゴモンレベル6は優秀なテイマーメタで、特に中盤以降に進化できたら強力です。特に黄ハイブリッドの場合だとアルゴモンの除去にも時間がかかるため大幅に相手の足止めが可能です。他の色のハイブリッド、X抗体デッキにも刺さります。
ニーズヘッグモンはプレイングで対策されがちですが、相手がバトルエリアのデジモンを全て使ってでもシーヴァモンを処理してきた後に、進化してデジバースト効果で相手レストデジモンを除去するのが理想の動きです。
オプション・テイマー
オプションは「グリーン・メモリーブースト!!(P)」が2枚、「サマディ・シャンティ(BT-8)」が4枚、テイマーは「太刀川ミミ(BT-1)」を3枚採用しています。
メモリーブーストのサーチ効果で安定性を高め、サマディ・シャンティで相手をレストさせます。ミミはデジタマ孵化効果も強いですが、ターン開始時にメモリーが3以下なら3になる効果も重宝します。
他に相性が良さそうなカード
- アグモン(BT-2)・パルモン(ST-4)等の進化元効果でDPアップできるデジモン
- 緑ハイブリッド体・柴山順平(BT-7)、緑ハイブリッドを軸にした場合
- アルゴモンレベル4(BT-2)、吸収進化を軸にした場合
- ガルゴモン(BT-3)
- 秘めたる力の発現!!(BT-3)
緑シーヴァモンを活用するデッキのうち、今回は順当進化・吸収進化を軸にして構築しました。
しかし、緑ハイブリッドとシーヴァモンを組み合わせた動きも強く、エキサモン・シーヴァモンが昆虫型なので、ライノカブテリモンのアタック時効果を発動させられます。従来の緑ハイブリッドのように、柴山順平経由で後攻2ターン目・先攻3ターン目からシーヴァモンを立てられる可能性があります。
エンシェントビートモン(BT-7)をライノカブテリモンの効果で進化させた場合と比べると火力は劣りますが、オプションカードメタになるため紫や赤相手にはシーヴァモンの方が厄介に感じます。
緑ハイブリッドと合わせて組む場合は、エキサモンやクライモンの枚数を調整する必要があります。ブリッツモン(BT-7)がサーチを兼ねてはいますが、ハイブリッドパーツだけとやや限定的です。
秘めたる力の発現!!はレベル6へ進化する際のコスト踏み倒しに使います。レベル6を立てた後もまだ動きたい、アタックして相手バトルエリアを一掃したい場合に便利ではありますが、アルゴモンレベル5と同様1枚制限の対象です。
緑シーヴァモンデッキは4,000円以下で組める格安デッキ!
緑シーヴァモンデッキのおおよその予算は5,000円です!
まず、SRのシーヴァモン自体がニューヒーロー(8弾)のカードのSRの中ではかなり安い部類です。初動買取価格はニューヒーロー(8弾)のSRの中で最下位でした。
他のSRはニーズヘッグモン(BT-4)ですが、こちらも安く手に入ります。いずれも高く見積もって1枚300円だと考えて1,500円。後のR以下のカードはミミを除いて50円から100円で組めます。
グリーン・メモリーブースト!!のみメルカリで購入すると1枚300円程度ですが、トータルでどれだけ高く見積もっても4,000円程度でデッキを組めるはずです。残念ながら緑シーヴァモンは現時点でTier1とまでは行きませんが、準環境デッキくらいの力はあります。そのデッキが4,000円で組めると考えると、組んでおいて一旦回してみる価値はあります!
まとめ
今回は、デジカ8弾デッキレシピの「緑シーヴァモン」を紹介しました!
格安で組めるデッキで順当進化なのでデジカの基礎も学びやすいです。早めにシーヴァモンを立てればこっちのもの!次の環境で出てくる「サクヤモンデッキ」にも強いのではないかと考えています。
8弾環境のデッキレシピ・立ち回りに関しては下記を参考にしてください。
コメント