【デジカ初心者向け】デッキはどうやって作ればいい?デッキの作り方を紹介

デジカ

デジカ初心者の人がどうやってデッキを作ればいいかを紹介していきます。

デッキの作り方がわからず悩んでいる、どのカードが強いかわかっていないデジカ初心者の人はチェック必至!まずはデジカを何も考えず触ってみる意味合いで、構築済みのスタートデッキの購入や、メルカリ等で販売されている構築されたデッキをおすすめしています。

デジカ初心者の人はどうやってデッキを作ればいい?

デジカ初心者の人がどのようにデッキを作るか、正しい作り方があるかを紹介します。

自分で考えるだけがカードゲームのデッキ構築ではないので、他の人の構築を見たり構築済みデッキを購入するのは大切です。

自分の好きなデジモンを活躍させたい場合はデッキの色まで絞れているので、そこから相性が良さそうなカードを見つけましょう。

まずはデジカをはじめる自分の目的を見直す

まずは、デジカを始めるにあたって「自分の目的がなんなのか」を見直しましょう。

大抵の人はデジモンが好きでデジカにも興味を持ちますが、「どんなデッキが組みたい」「勝てるデジカのデッキを組みたい」等、デジカのデッキを作るにあたってどの程度デジカを触りたいか、楽しみたいかが違います。

目的にが分かれば、目的に沿ってデッキを作る際どのようにカードを購入すればいいかがおおよそ決まります。

下記は目的の一例ですが、自分の目的と当てはまっているものがあれば、デッキの作る際何をすればいいのか、何を購入すればいいのかがおおよそわかります。

  • 興味があるからとりあえず買ってみた
  • デジカデビューするならどうせなら強くなりたい
  • 特定のデジモンが好きすぎる

など

興味があってデジカを購入した人はまずはカードを集めてみる

デジモンが好き、カードゲームが好きという理由でとりあえずデジカを購入した人は、デッキを作る前にデジカのカードそのものを集めたり、構築済みデッキを買ってみるのをおすすめします。

デジカのカードそのものを集める場合はパック購入が特におすすめで、TCGならではの「どんなカードが当たるかなー」といったワクワク感が必ずモチベに繋がります!

どうせならデッキも作って遊んでみたい場合は構築済みデッキを調べてみましょう。デジカの構築済みデッキが1つあればデッキが1つ手に入ります。安いスタートデッキで500円(税別)で販売されていますが、店舗へ行っても売り切れている場合があるため、確実に手に入れたいなら「最新のスタートデッキ」をチェックしておくのがいいです。

強くなりたい人は強いデッキをそのままメルカリで購入するのがおすすめ

デジカレシピクリエイター

デジカで強くなりたいと考えている人は、デッキの作り方や構築も大事ですが、「とにかくデジカのデッキを作ってプレイすること」が特に重要です。

スタートデッキを購入して付属されているルールでおおよその遊び方を勉強してもいいですし、ルールは公式サイトやYouTubeの対戦動画で覚えて、メルカリ等で強いデッキを探して購入するのもありです。

スタートデッキを購入する場合は、最新のスタートデッキを購入するのがおすすめです。2021年11月14日現在だと、「究極の古代竜(ST-9)」「異世界の軍師(ST-10)」が最新スタートデッキでが、ジョグレス進化が題材になっていて、どちらも環境のデッキの仲間入りをしています。

どのカードゲームでも環境や流行りのデッキを触ってみるのは大切で、デジカの場合だとジョグレスのルールや回し方・対策を覚える上でも重要です。

スタートデッキだけだと大会で通用するまではいかないので、強いデッキレシピを調べて足りないカードをシングルで購入しましょう。このサイトにもスタートデッキを使ったデッキレシピが公開されているので、参考にできる部分はしてみてください!

【デジカデッキレシピ紹介】青緑パイルアグロは安い上に強い!初心者おすすめデッキ!

【デジカデッキレシピ】マスティズワルト紹介!マスティモン軸の中でも初心者向けで安い!

メルカリやヤフオクで既に構築されているデッキを購入する場合についてです。まず、「デジカのデッキは安くても強いデッキが多い」のが特徴で、1枚3000円から5000円するようなSECがデッキに入らないのが理由です。

例えば、紫のSECで強いとされる「ルーチェモン:フォールダウンモード(BT-7)」ですが、紫主体でないデッキにはまず入りません。唯一全デッキ共通で入る白のレベル7のSECでも、入るデッキと入らないデッキがあります。

入らないデッキはSR以下で強いデッキが組めているため、その分安く組めます。

画像は青ハイブリッドというデッキと友情の絆というデッキのセット販売で、デッキに入れるカードを組み合わせて2デッキ作成できる商品の詳細ページですが、価格は7,777円です。青ハイブリッドも友情の絆もどちらも環境トップクラスのデッキで、「トップのデッキが1万円以下で組める!」と考えるとかなり安いことがわかります。

好きなデジモンがいる場合はそのデジモンに沿ってデッキを組む

既に好きなデジモンがいて「好きなデジモンを使ってデッキを組みたい、戦いたい!」と考えている人は、そのデジモンの能力や効果をよく調べて、相性が良さそうなデッキを探します。

まず、アグモンやガブモン等の複数の色で登場しているデジモンが好きな場合を除き、好きなデジモンがおおよそ何色かは決まっています。例えば、「テリアモン」が好きなら緑デッキを組むと決定できます。

さらに、自分が好きなデジモンがその色のどのデッキに入りそうか、入って活躍できそうかを考えてみます。テリアモンの場合、「テリアモン(BT-3)」がメタカードで汎用性が高いため、大抵の緑デッキには入ってきますが、テリアモンの進化先である「ガルゴモン(BT-3)」になると途端に入るデッキが少なくなるので、調べるのもそれだけ大変です。

デジモンカードゲーム公式

どのようにしてカードやデッキを調べるかですが、カードの効果を調べたい場合はデジモンカードゲームの公式サイトがおすすめです。現在リリースされているカードの一覧が、封入されているスターター、ブースターごとに公開されています。

もしくは、Googleで「〇〇モン デジカ」と調べても画像が出てくるため、そこで効果を確認できます。

Twitterにて自分が好きなデジモンが使われそうなデッキを調べるのもおすすめで、検索でデッキの名前・分類を直接検索したり、好きなデジモンの名前で検索をかけて、デッキの情報を探してみてください。

終わりに

今回は、デジカ初心者がどうやってデッキを作ればいいのか、作り方を紹介しました。

具体的な戦略に基づいてデッキを組むのはなかなか難しいため、メルカリの構築デッキや既に発売された構築済みデッキを元にしてデッキを作成するのを強くおすすめします。

強いデッキを作りたい場合、必ずしも高いお金が必要なわけではありません。お金をかけずに最初は遊んでみたいと考えている人でも、環境デッキを用意できます。詳しくは下記を参考にしてください。

【デジカデッキレシピ紹介】青緑パイルアグロは安い上に強い!初心者おすすめデッキ!

【デジカデッキレシピ】マスティズワルト紹介!マスティモン軸の中でも初心者向けで安い!

コメント

タイトルとURLをコピーしました